fc2ブログ
お久しぶりです、きよにゃです。

6月も、もう終わりですね-。
6月の第一週は、「ペーパーウェル02」というTwitterのネプリ企画に参加して、ほとんどその動向を見守るだけの存在になってました。猫漫画を8P書き、A3にプリント→8つに折って読む折り本にしました。(ネプリ配信期間は終了しています)



頂いた感想。(嬉しい)
きよにゃさん(@kiyonya3)の「ごきげんネコの作りかた」拝読しました。猫かわいい!!寝息がかわいい!!!そして一攫千金を狙うママさんに笑うwドール写真イイネ200弱行くママさんもすごいのでは🤔
猫に有害な花も学べる漫画。しかしこの後猫は無事だったのでしょうか😰#ペーパーウェル02 https://t.co/R80P4Ayo1E
— 笹波ことみ (@kxtxmi) June 22, 2019

第2週は、ふじょっしーさん(BL投稿サイト)で、「新作3000字以上投稿したら500円あげるよキャンペーン」があって、500円のために、「獣人一家の箱入りオメガ」の後日談を書いてました。
あと、いいかげんサイトをWordPressとかのCMSにしたくて。
CMSとは、すべて構築してからサイトにアップするタイプではなく、パソコンやスマホなどのブラウザでサイト更新が出来るのです。すごい便利ですよね…。
はじめは企業向けのCMSとか入れてみたのですが、専門的な知識が必要なようで、サンプルサイトを入れただけで終了しました。
第4週は、「推しのえっちな表情テンプレ」というのが回ってきて、このところはまっている「俺の名前を呼んでください」の控えめ受け男子、ルーファスを思うさま書いてました。

再びCMSのお話。いろいろテンプレートを探してさまよっていた頃、偶然「Freo」という同人サイト向けのCMSを知りまして。テンプレートを配布されているサイトさんも、結構ありました。
はじめは一切バックアップを取らずに構築していたのですが、途中からそれを覚えてやってみました。結構な量の漫画をどうするか迷ったのですが、それもプラグインを入れることで、なんとかpixivみたいな表示画面にできました。
これで第三週、第四週は終わりました…(メカに弱い人間なので)

最後に、アドレスをトップページと差し替えたかったのですが、力不足で出来ず。
サイトを見て下さっている方にアドレス変更をお願いします。
力不足で申し訳ないです…。
色々登録しているサーチエンジンなどにも、変更のお知らせを出しておきます。

新しいTOPページは ココです!↓
http://kiyonya.xii.jp/freo/

ブクマ変更、よろしくお願いします。


 今日、「獣人一家の箱入りオメガ」【番外編】~夏至祭の夜~を完結出来ました。
読んで下さったかた、ありがとうございました。

 本編はコンテスト応募作品のため、文字制限があって、どうしてもラブシーンが削られてしまったのですが、今回は心置きなくラブシーンが描けて満足しました…!

 夏至の夜(昨晩)書き上げたかったのですが、映画「プロメア」を見に行って結構パワーを使ったようです。

 アニメですが映画「プロメア」、噂で面白いと聞いていたので、すっぽりとはまる人にははまるのでししょう。たしかに面白かったのですが、全部OK!とはいえなくて、自分でもショボンでした。差別されている人々が残酷な方法で燃料になるところとか、なんとなくナチスの強制収容所で人間の死体から石鹸を作ったというエピソードを思い出してしまって。もやっとしてしまったのかな。
 美少年の敵キャラ・リオくんはかわいかったです!
 
こんにちは、きよにゃです。

5/26に開催された「関西コミティア55」にサークル参加しました。
連日の高気温で、「これは扇風機がいる…!」と、自分用と隣接の「ゆっくり駆けていく」さま用に、二台の簡易扇風機を持って行ったのですが…。

会場はとても空調が効いていて、必要なかったです。
端っこのスペースなどは、真横からも後ろからも冷気が来るため、「寒い!」という状態でした。
しかし、万人にちょうどいい空調などないので、羽織り物を用意するとかしないとダメでしたね…。
(空調を効かせてくださったスタッフさん、ありがとうございました!)

「関西コミティア」は、規模が大きくなってきて年一回参加になってきていまして、
さらに去年(2018年)は申し込みを忘れたため、二年ぶりの参加となりました。

初売りで提出する見本誌も7種類になっているわ、漫画2種類あるわ、委託を受けたわで机の上はギッチギチになりました。
隣接の「ゆっくり駆けていく」東院さんに、スペースを分けてもらうということになりました。

そのギチギチの机がこれ。
 
机の上のアップ。
本の種類が多すぎてすべての本を見せられないため、「おにショタ」「ファンタジー」に分け、それぞれインデックスを付けました。


関西コミティア、当サークルは毎回厳しいため、今回は本を少しずつだけ持ってきました。

最初に来てくださったお客さんはアンソロジー「PortRay」をお求めでした。
(港町アンソロジー/神戸と横浜をそれぞれ担当した作者が6人で掌編を書いたもの)
Twitterを見て下さったのか、拡散力がすごいなー、と感心しました。

次に、おにショタ本三種をまとめ買いしてくださった男性のかたがいらっしゃいました。
当サークルはおにショタ推しだけど、サークルカットには自分のイラストを載せたのに、どこで見て下さったのかなぁ、と
すごく不思議でした。

「お兄さんとちいさな恋人」(おにショタ第一弾小説)を買ってくれた女性のかたがいたので、
思わず「どこで見てくださったんでしょうか?」と聞いたところ、「エブリスタのお試し読みで」という答えが!

ほとんど更新していないのですが、二週間前くらいに作者名だけ変えたのを思い出しました。
こんなふうに↓
【きよにゃ@5/26関西コミティアI-73】
「お試し読み」は、文学フリマのお試し読みコーナーがあったときに登録したきりだったのですが、置いておくもんだなぁ…と
思いました。

あと、ほんと少数ですが漫画が出てくれました。
「王太子さまのお気に召すまま」が…!
多分、見本誌コーナーを見てくださったんだろうな、と勝手に思っています。
(スペースで読んだかんじではなかったので)
漫画だと分かるように、コマ割りした漫画本文を帯に付けた甲斐がありました!

同じく力を入れた「ぼくの好きな先生」は、R18のため、見本誌コーナーの離れ小島でだれにも見られなかった模様…。
このイベントではR18作品をしっかり分けるようになったせいか、全年齢が強いようです。

関西は、投稿サイトで呼びかけてもあまり反応がないのですが、
Twitterや見本誌コーナーで見かけて、というお客さんがおられるようです。
もしかしたら以前イベントで見て、今回来てくれたのかもしれないけど、2年前だしなぁ…。
そういうことも踏まえて、来てくださった方に感謝です。
お隣配置の東院さん、彼女の助っ人のかのんさんにもお世話になりました。

ありがとうございました。


今後のイベント参加予定は以下の通りです。
サークル名:「招福来猫」

7/07  文学フリマ札幌 【え-10】
8/31  Hub A Nice Day! 神戸
10/6  J.Garden47 池袋

※9/29の関西コミティアは検討中です。たくさん出した見本誌が数あたっているといいんだけど、
去年同じ日に台風が来たのと新刊がギリギリなので、不安なんですよね…※

----6/5追記----
差しいれで、凍らせたペットボトルの紅茶(無糖)を頂きました。
気の利いた品をありがとうございました。帰宅時には、自前のお茶と共になくなりました。
美味しかったです。
5月も後半を過ぎ、気温の高い日が続くようになりました。
お久しぶりです。

5/26(日)
関西コミティア55
【インテックス大阪開催】
にサークル参加します。

スペース番号 : 【I-73 】
サークル名 : 「招福来猫」

BLジャンルで取っています、初売り7種類!
詳しくは、サイトの「オフライン」ページかお品書き (作り直しました)をご覧ください〜

20190526関西コミティア55お品書き

pixivに、直近の作品リンクを貼っているので、作品をためしに読んでみようか、という方はこちらから。

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74725322

●委託のお知らせ
桜鬼さま主催の港町アンソロジー「PortRay」を委託しております。
横浜×神戸、港から港へ。
6人の寄港者たちによる賞編集(小説6編で構成)。

きよにゃも、神戸担当として、北野の洋館に住む父娘を描いています。
見た目に悩むハーフの少女と、イギリス人の父親。それに進駐軍の男が絡んできます。
時代は終戦後あたり、王道と主催者さんに言ってもらえて嬉しかったお話です。

PortRay書影

作品抜き出し&寄稿者一覧

『大正横浜気球異聞』森大那

ーー真の発明家はみんな同じだよ、人生の一番旧い記憶を苦労して想い起こすようなやりかたで、未来を懐かしがる。


『異人館の似てない親子』きよにゃ

「パパ、なにか甘いものが飲みたい」
カラカラに渇いた喉でそう訴えると、父は嬉しそうに部屋の入口へと消えて行った。


『退息所』オカワダアキナ

でもほくろの不安が想像力の光を投げ、髪の毛の内側まで照らすこともあるのだと、なんだかどきどきした。


『灯標/水平線』東堂冴

ただ、私はこの閉塞に嫌気がさしていた。どこにいても、どの言葉を使っていてもここは自分の居る場所ではないような気がしていた。


『濫觴 -signal-』桜鬼

常夜灯の下では身体が意識より先に行く。布団から箪笥、箪笥から手洗い。そうして静かに宿を出たとき鍵を手に三本握っていた。


『美しき晦冥』笹波ことみ

水。水だ。恐ろしい波が、すぐそこに打ち寄せていた。
暗い海面が視界一面に迫ってくる。



とにかく凝ったつくりの本です。
作品の前に、前に載っている作者から端書き、というかメッセージにもとれる短文を付けていたり、
それぞれの作品ごとに、ページ隅にノンブル代わりのマークがあったり、
最後の作者からの挨拶も、ハガキ仕立てになっていたり…。

あと、表紙!
これ、神戸市の元町の風景なんですよ…。かなり細かく描いてらして、かつシャレオツで、センスとはこういうものなんだな…と痛感しました。
素敵なご本なので、装丁やノンブルマークを確かめに来てくださいね。

-------------------

近況です。
5月のあいだ、なにをしていたのかというと、ネームを切っておりました。
またしても、東院さまの小説「俺の名前を呼んでください」関連作です。
しかも今回はあらすじだけ聞いて、勝手にきよにゃが盛り上がって作った「半・二次創作」! (白目)です。楽しかったー!

昨日ネームが出来上がったのですが、38Pになってしまった…。
下絵やペン入れに時間がかかりそうなページ数だな!
10月に完成させたいのですが、間に合わなくても、自分以外だれも困らないよね…。

ネーム抜粋↓
ネーム201905

web掲載は秋頃になりそうです。
その前に、やろうと思っていることを覚え書きしておきます。

その1.
Twitterで6/1から開催されるネットプリント企画「ペーパーウェル02」になにか出したいので、
5月末にかけてやりたいと思います。

その2.
19世紀英国BL小説を書く。
資料はかなり前から集めてるのに、キャラがブレだして、プロットを練り直す予定の話。
決まっていることは、以下の通り。

・攻めは父親ほど歳が離れている
・冷たい印象の美形
・受けはお坊ちゃんで世間知らず
・寄宿舎とか出てくるかも?

三題話より縛りが多い…。貴族や家柄のことが書けたらいいな、と思います。

その3.
「俺の名前を呼んでください」二次創作漫画を描きあげる。
38Pは長いですよね…。
しかし、今回は下書き並みにネーム絵を頑張った部分があるので、少しは楽かな。
何ヶ月かあとに自分絵を見ると、下手さに泣けて描き直すことが多いんだけど、魔法が解けませんように!
(デッサン狂いがあるなら、解けたほうがいい?)


それでは、
5/26 快晴のインテックスでお会いできましたら幸いです。

きよにゃ
こんにちは。GWのあいだに、「獣人一家の箱入りオメガ」をムーンライトノベルズにもアップしました。
読んでくださったかた、ありがとうございました。
以下、ムーンライトに載せた活動報告です。

オフライン活動を告知します。
-----------------------

【5/8まで】
札幌市豊平区の「かの書房」様(--link--)にて、きよにゃの発行した同人誌を4種類置かせてもらっています。
→「双子BL短編集」「ぼくとお兄さんたちのナイショの会合」「お兄さんとちいさな恋人1.2巻セット」「正義はだれも愛さない」

平日/12:00~21:00 土日/11:00~21:00 
【注意:GWは時間変更あり】           
札幌市豊平区美園3条8丁目2-1
地下鉄東豊線「美園駅」から徒歩15分、地下鉄東西線「白石駅」から徒歩15分。

-------------------------

【5/26(日)】インテックス大阪にて(11:00~15:30)
開催されるイベント「関西コミティア」で同人誌を頒布します。

スペース番号:「I-73」
サークル名 :「招福来猫」(しょうふくらいねこ)

同人誌のほかに、無料でお配りする名刺やペーパーなどご用意しています。


【同人誌書き下ろし】
・「お兄さんとちいさな恋人」…社会人×小学五年生(現代もの)
・「お義兄さまに愛されて~ぼくだけの甘い秘めごと~」…理性に悩む義兄×弟(ローマ時代もの)
【web再録したもの】
・「双子BL短編集」…ムーン掲載の「双子シリーズ」二作+短編4作、書き下ろし24000字。(土蔵に閉じ込められた双子の兄を、弟が助けるお話)
・「ぼくとお兄さんたちのナイショの会合」…複数高校生×ショタ。webから下げました。
・「罪なき子羊」を収録した異端審問×拷問合同誌→「正義はだれも愛さない」
(座木春さまときよにゃの二人誌、どちらもファンタジーです)
・「人魚姫の末裔」(漫画2Pつき)


「俺の名前を呼んでください」の著者、東院さん(--link--)とお隣です。(【I-74】が東院さんのスペースです)
「俺の名前を呼んでください」の世界観を紹介したフルカラー冊子「カザス国入国案内」(無料)や「俺の~」同人誌2巻を頒布される予定です。